『屋根よ~り~、たぁ~かぁ~い、こいのぼり~🎏』
こんにちは。聖母こども園_給食担当の小林です。
わたくし、おやつレシピのコーナーで初じめての投稿です。
皆さん、これからよろしくお願いします。
昔は、家のわきにポールを立て、
国旗掲揚のように鯉のぼりをあげてるお宅が多かったですよね。
近年は、玄関の軒先に可愛くあがっているのを見かけるくらい。
時代の移り変わりを実感しますね。
さて、こんなフリをしているということは・・・
そうです!数日後にやってくるGW(ゴールデンウィーク)!
今年、都会は10連休にできる会社もあるようです。(+_+)
うらやましいです。😢
何にせよ、今年は3連休が2回あります。😊😊
お出掛けも良いですが、まったりと自宅で過ごすのも良いものです。
そんな時に、お子様と是非試してもらいたいレシピをご紹介します。
題して『鯉のぼり手巻き寿司』
それではご覧ください。
鯉のぼり手巻き寿司
材料
・寿司飯 (ご飯にすしのこを混ぜて寿司飯を作っておく)
・板海苔 (1枚で2個分:必要な枚数準備して下さい)
・エビフライ
・ソーセージ・ウインナー(縦半分に切り、半分はそのまま、もう半分は1/3まで切り込みを入れてから炒める)
・鶏そぼろ(家庭の味付けで!)
・アスパラ、サンチュ、なると、スライスチーズ
味付けには、ソースやマヨネーズをお好みで準備下さい。
作り方
1.板海苔を半分に切り(手巻きサイズ)、それをさらに半分に折ってはさみで切り込みを入れる。
※下の画像を板海苔だとイメージしてくださいね。
2.切り込みを入れた海苔の中央に、酢飯をのせる。
※画像がぼけててすみません。m(__)m
3.酢飯の上にサンチュをのせ、エビフライやソーセージ、鶏そぼろをのせてくるっと巻き、ご飯粒を糊代わりに付けてとめる。そして、チーズの目をのせる。
お好みで、ソースやマヨネーズもどうぞ!巻くとキレイに切り込みが開きます!
4.茹でたアスパラガスとなるとを鯉のぼりのポールと矢車にみたてて、添える。
<ポイント>
・お好みで、具を多くして太巻き、アボカド+サーモン、納豆などのアレンジもOK☆
・鯉のぼりの尾びれに見立て、エビの尻尾やウインナーの切り込みを入れた方をはみ出させてください!
いかがですか?
ちょっと食卓を占領しちゃうかもしれませんが、華やかになりますよね。
家族で旅行も良いですが、のんびり自宅で過ごす楽しみ方も良いですよ。
お子様と一緒に作ってみてください。
それでは、また次回のレシピをお楽しみに。